バドミントンの効果

バドミントンの効果

バドミントンの効果のページ

スポンサードリンク


健康づくりにバドミントンの効果は大いにありますが、反面
バドミントンは敏捷な動作を要求されるために、他のスポ
ーツに比べケガの発生頻度が比較的高いスポーツであ
るといえます。

バドミントンの効果とあわせその特性をよく理解し、ケガの
予防につとめ、バドミントンを楽しみましょう。
上肢では肩関節脱臼や肘関節炎、下肢では膝・足関節
捻挫などの傷害が多く発生しています。
その中でバドミントン傷害として最も重いケガはアキレス
腱の断裂です。日常生活ではあまり行われない動作であ
る後方へのすばやいフットワークの際にこのケガは発生
しやすくなります。

このようなケガは、日常生活に支障をきたすことから、ケガ
の防止には十分に注意を払うことが必要です。

そのためには練習や試合前にウォームアップおよび身体
各部位のストレッチングを入念に行い、実施中に疲れた
時には無理をせず、積極的に休憩をとるようにしましょう。


実際のプレー中の運動強度は、一般成人男性(31〜57歳)
では連続的なハイクリヤーストローク時の心拍数は
91〜129拍/分(平均値:110拍/分)、
酸素摂取量は31〜65%Vo2max(平均値:54%Vo2max)
の範囲であり、

シングルスゲーム時には
心拍数は92〜135拍/分(平均値:114拍/分)、
酸素摂取量は34〜92%Vo2max(平均値:58%Vo2max)
の範囲であったとの報告があります。

シングルスゲームにおいてプレーヤーの酸素摂取量が著
しく異なることがありますが、これはプレーヤーの年齢や
技術レベル等の違いにより、心肺機能に対する影響が異
なるためと考えられます。

最近の運動処方の研究では、心肺持久力の維持・向上の
ために必要な運動強度は40〜85%Vo2maxが妥当である
とされています。

従って、競技としてではなく、レクリエーション的内容を重
視したストローク形式あるいはゲーム形式であれば、バド
ミントンの運動強度は運動処方に示されている至適運動
強度(運動中でも笑顔で会話ができる強さ)にほぼ合
致するものです。

また、主観的運動強度(運動に対するその時の疲労感や
達成感を、非常に楽から非常にきついを数量化したもの)
もストローク時およびゲーム時のいずれも「楽である」から
「ややきつい」の範囲にあります。

従って、バドミントンは実施者が著しい疲労感を持たないで
プレーを行うことが可能であり、日常生活のなかで習慣的
に実施することにより、健康・体力づくりに貢献できるスポー
ツ種目といえるでしょう。

TOPページ
バドミントンのABC
バドミントンの歴史と魅力
ラケットの握り方(グリップ)
基本ストローク
フットワーク
さまざまなショット
サービス&サービスリターン
リターン
ダブルスの戦術
バドミントンの用具の上手な
選び方
健康づくりによい運動とは
日常生活の中に運動を取り入れ
ましょう
運動のリスク
運動と肥満
ファミリースポーツのすすめ
バドミントンの効果
 
プロフィール
リンク集

    

   スポンサードリンク
   


Copyright (C) バドミントンと健康づくりの広場 All Rights Reserved